蒲田キャンパスのお弁当販売 400円シリーズ②
| 固定リンク 投稿者: かわかみ
先日ご紹介した、6号館(12号館の医療保健学部専用棟の隣)の1階エントランスで販売している400円のお弁当の続編です。
本日のお弁当はこちら。
唐揚げチリソース弁当 ¥400
唐揚げだけでなく、フライドポテトと野菜と卵と紅生姜も入っています。
甘辛のチリソースが美味
多すぎず、少なすぎず、ランチにはちょうどいい量でした!
他にも、まだまだお手頃価格のお弁当があります。
また次回以降にご紹介します!
| 固定リンク 投稿者: かわかみ
先日ご紹介した、6号館(12号館の医療保健学部専用棟の隣)の1階エントランスで販売している400円のお弁当の続編です。
本日のお弁当はこちら。
唐揚げチリソース弁当 ¥400
唐揚げだけでなく、フライドポテトと野菜と卵と紅生姜も入っています。
甘辛のチリソースが美味
多すぎず、少なすぎず、ランチにはちょうどいい量でした!
他にも、まだまだお手頃価格のお弁当があります。
また次回以降にご紹介します!
| 固定リンク 投稿者: はらだ
6月11日(日)の来場型オープンキャンパス
の申込を開始しました!
来場型オープンキャンパスは入試説明会や学部説明、実習室見学などを事前申込制、定員制で行います
当日は、専攻の先輩たちも参加して、大学の良いところや、大学生活の楽しいこと、そして思った以上に勉強が大変なことなど、いろいろ教えてくれますよ~
詳細内容および申込は下記よりご確認ください。
■6月オープンキャンパス紹介WEB
https://jyuken.teu.ac.jp/jyuken/index.html
■オープンキャンパス申込フォーム
https://www.teu.ac.jp/entrance/open/reception/index.html
| 固定リンク 投稿者: とやま
今週のフレッシャーズゼミでは、入学時に受検したGPS-Academic(汎用能力テスト)の結果📖をもとに、学生一人ひとりが大学生活の目標を設定しました✨
テーマは「自分の特徴を知り、その活かし方を考えよう」
東京工科大学で伸ばす6つの力(ラーニング・アウトカムズ)
①国際的な教養
②実学に基づく専門能力
③コミュニケーション能力
④論理的な思考力
⑤分析・評価能力
⑥問題解決能力
GPS-Academicでは 上記の③〜⑥を主として
社会で活躍するために必要な問題を解決する力を測定します。
GPS-Academicの結果から自分の特徴を知り🔍
現状と目標の間のギャップをみつける👀
そして、どのようにしてギャップを埋めていくのか?具体的に考えます🧐
問題発見→課題設定→解決策の立案→解決に向けて実行&検証↩️
作成した行動目標(1年生前期の目標)は、学生ポータルサイトのEthicaに入力され
各学生のアドバイザー教員とオンライン上で共有されます💻
言語聴覚学専攻では、新入生の個別面談(アドバイザー面談)も始まりました。
1年生の皆さん➰充実した大学生活を送ってください
| 固定リンク 投稿者: うらの
私は東京工科大学に勤務することが決まってからというものの、「東京にお勤め!!」とわくわくする一方、実は内心ドキドキしていました。過去には東京に何年か住んでいましたし、東京で勤務したこともあるのですが、ここ24年ほどはずっと横浜におり、しかも職場(横浜市内)へはバスで通っていました。電車で県を超えて通うのってどうなんだろう、だいぶ時間がかかるのではないだろうか、と多少心配にもなりました。
そんな気持ちで京浜東北線に乗車した初日。‥‥あれ???もう到着ですか???
結局、家から前の職場に行くまでの所要時間と、東京工科大学までの所要時間はほとんど大差ないことがわかりました。嬉しい拍子抜けです。
そこで、改めて首都圏路線図を開いてみました。以下、私と同じ神奈川県在住の高校生および保護者の皆様のご参考になれば幸いです。
・根岸線・京浜東北線沿線の方 乗りっぱなしで蒲田に着きます。
・相鉄線・横浜線沿線の方 横浜で乗り換えれば蒲田へのアクセスは簡単です。
(横浜―蒲田間は19分です)
・京浜急行沿線の方 乗りっぱなしで京急蒲田に着きます。
・小田急線沿線の方 登戸駅からJR南武線に乗り換え、川崎から蒲田に出ることができます。
(川崎-蒲田間は5分です)
・東急田園都市線沿線の方 大井町線経由で自由が丘駅に出て、東横線・多摩川線経由で蒲田に出ることができます。
・東急東横線沿線の方 多摩川駅で多摩川線に乗り換え、蒲田に出ることができます。
なるほど、本当に便利ですね!!
| 固定リンク 投稿者: かわかみ
蒲田キャンパス3号館12階のラウンジでは、お昼にお弁当が販売されます。
また、1号館と6号館には学食(FOODS FOO)、セントラルプラザ側にキッチンカーが来ます。
その他にも、6号館(12号館の医療保健学部専用棟の隣)の1階エントランスでも弁当販売があります。
そこで買ったのがこちら。
チキン竜田弁当 ¥400
他にも、お手頃価格のお弁当がたくさんありました。
蒲田キャンパスはいろんなところでランチが楽しめます!
| 固定リンク 投稿者: かわかみ
蒲田キャンパスには、お昼時に時々キッチンカーがやって来ます。
ホットドックやクレープ、アイスクリームやかき氷など、日によって、やってくるキッチンカーは様々です。
先週の金曜日は、ハピネスキッチン🚚が来ていました(ブログ掲載の許可をいただきました)。
以前から、キッチンカーでこのお店が来ていたのは知っていたのですが、12時から13時頃のピークの時間帯に行くと大行列になっており、諦めたことが何度も。。
この日は、たまたま13時半頃に通りかかると、行列がありませんでした。
これはチャンス!と思い、メニューを拝見👀
・・・どれも美味しそうで迷いましたが、人気No.1のガパオとグリーンカレーの2種あいがけを選びました
通常は目玉焼きがトッピングされますが、(時間的にも遅かったため)玉子を切らしてしまったとのことで、この日は目玉焼き無しでした。
その分、少しだけお安くしていただけました
スパイシーなグリーンカレーとガパオはとても美味しかったです
学生の皆さん。ランチはキッチンカーも要チェックですよ
| 固定リンク 投稿者: いけだ
4/6に新入生を対象とした「キャンパスツアー」が行われました。
言語聴覚学専攻においては、2年生が取り急ぎ知っておいた方が良い場所として「図書館」「ラウンジ・有隣堂」「3号館研究室」「学務課」「食堂 Foods Fuu」を案内しました。
出かけていて研究室に戻る際、他の専攻のキャンパスツアーと一緒になりました。
私の研究室がある階では、上級生が「この階は職員室の階です」とアナウンス。
先月まで高校生であった新入生にとってとてもわかりやすい説明です。
研究室とは、教員が作業を行う場で、1部屋に1~数人分のデスクがあります。
教員に用事がある時は、その先生の研究室を訪ねることが多いです。
メインストリート沿いには、外山先生、内山先生、川上先生の研究室があります。
【メインストリート】
路地に入ると、他の教員の研究室があります。
【路地】
原田専攻長と石津先生の研究室は、別の校舎にあります。
| 固定リンク 投稿者: とやま
今日の東京は過ごしやすい気候🌤
入学式に彩りを添えた桜🌸は葉桜🌳になりましたが、
ハナミズキやツツジが綺麗です。
この時期、キャンパス全体がツツジに囲まれています➰
セントラルプラザ北側
ツツジから視線を上げると➰白とピンクのハナミズキ✨
片柳アリーナ西側
Foods Fuu(6号館前)
セントラルプラザ
セントラルプラザでお弁当🍱を食べている学生もいました➰
春のキャンパス散策、勉強の気分転換にいかがでしょうか
気分転換&リフレッシュできますよ〜🎵
| 固定リンク 投稿者: いくい
こんにちは!
今週から大学の新学期が始まりました。大学構内は大賑わいです。
授業も始まりました。
言語聴覚学専攻の演習室がある19階からの眺めは格別です。
のはずが・・・せっかく晴れていますが、かすんでいて残念。
東京では2年ぶりの黄砂に見舞われました。
黄砂というと、目がチカチカしたり、のどがイガイガしたり・・・。
車などに黄砂が積もって汚れることもあります。
黄砂とは、中国大陸奥地の砂漠などで舞い上がった砂ぼこりです。
上空の強い風によって、遠く離れた日本へも飛んできます。
遠方からはるばる日本にやってきたのか・・・そう思うと、なんだか、ちょっと愛おしい・・・。
地球は宇宙はつながっている・・・
新年度、不安と期待で気持ちがワサワサしている方もいらっしゃるでしょう。
遠い空をながめて、心広く、のびのびと過ごしましょう!
| 固定リンク 投稿者: とやま
蒲田キャンパス🏢では新1年生〜新3年生✨のガイダンスは終了📖
前期の授業準備が本格的に始まりました▶️
大学の授業科目は、全員が履修する「必修科目」と個人で選択する「選択科目」に大別されます。
選択科目の受講📝にあたり➰進級・卒業🎓の要件を確認して履修計画を立てていきま〜す。
時間割🗓やシラバス📄(授業の目標や内容、成績判定方法などをまとめた資料)を参考にしつつ
アドバイザーにも相談しながら、受講する科目を各自で登録(履修登録)💻
4月10日(月)から履修登録&授業スタート💡
新入生の皆さんには初めての作業ですね💦
この週末➰履修計画&選択科目を考えてくださ〜い ٩( ᐛ )و
新1年生、新3年生の皆さんとは来週の授業でご一緒します
よろしくお願いします➰