失語・高次脳機能障害学演習Ⅱ

| 投稿者: かわかみ

後期に担当している科目の一つ、2年生の失語・高次脳機能障害学演習Ⅱについて少しだけご紹介します。

2年前期の演習Ⅰでは主に失語症に関する検査、2年後期演習Ⅱでは主に高次脳機能障害に関する検査について学びます。
高次脳機能障害については、以前のブログ(第46回 日本高次脳機能障害学会 学術総会に参加①)をご参照ください。

本日の演習Ⅱ(高次脳機能障害に関する検査演習)では、2組に分かれて高次脳機能障害の一部である、記憶障害と注意障害の検査について学びました。
Img_6415_20241203231701

授業前に教室にいた実習直前の3年生からは「今、もう一回この授業受けたい。。。」と切実な声が聞かれました。
臨床実習を控えた3年生は、今必死に勉強しています。

2年生はまだまだ余裕そう〜

2年生では、専門科目をたくさん学びます。
これらの知識を総結集することで、より充実した臨床実習に臨むことができます。

後期の授業も、残りわずか。
試験に向けて日々勉強をコツコツ積み重ねていきましょう!

この時期は、4限の授業が終わるともう真っ暗。
美しい夕焼けとともに、富士山がくっきり見えました。

Img_6413 Img_6410


絶賛準備中!!

| 投稿者: うらの

3年生は年明けから実習に出るのですが、先週より「準備プログラム」が始まりました。
実習に際しての一般的な注意事項を聞いたり、実習に特に必要となる技術等を行ったり、はたまた自己学習をしたり。そんな中、今日は1期生(現在4年生)が実習のときどんな風だったのかについて、教員から話がありました。

1000000156
皆、真剣に耳を傾けて聞いています。他人事ではなくてわが身の問題として心にしみたことでしょう。後半は1期生が実習の時に書いた日誌や記録、準備学習の資料等の閲覧も行いました。

1000000158-1
1000000159
先輩のいいところはぜひ取り入れながら、実習準備を進めてほしいものです。がんばれ!!

臨床実習Ⅰの通勤経路確認・現地調査

| 投稿者: とやま

今週12日に臨床実習施設Ⅰ〜Ⅲの発表があり、昨日は臨床実習オリエンテーションを実施しました。今日は、臨床実習Ⅰの通勤経路確認・現地調査日です。

臨床実習では、普段使用している通学用定期とは別に実習用定期を申請します(通学で使用している自宅最寄駅〜JR蒲田駅/京急蒲田駅の沿線に実習施設があるとは限りません)。

実習施設の始業時刻までに到着できるように自宅を出発し、どのくらい時間がかかるのか? 乗り継ぎはどうか? 電車やバスの本数は? 混み具合は?などの確認を行い、実際の通勤時間帯で経路を確認 ➰ 実習定期の申請に反映させます。

実習施設職員や施設利用者の迷惑にならないよう(施設内には立ち入らず)自宅〜正面玄関が見える位置までの経路&時間確認となります。
施設職員通勤バスを利用させていただける施設であっても、今日は路線バスで向かいます。公共交通機関の遅延等により職員バスの出発時刻に間に合わない場合、路線バスで移動せざるを得なくなることがその理由です。あらかじめ確認しておくことで、万が一そのような事態になっても、経路と到着予定時刻を実習指導者に(慌てず落ち着いて)連絡できるようになります。
Photo_20241122173101

昨日の実習オリエンテーションでは、通勤途中の喫煙禁止、バスや電車内での化粧や飲食の禁止も伝えました(朝バタバタしてご飯が食べられなくても、バスや電車内でおにぎりを食べてはいけません)。
安定した生活リズム&就寝・起床時刻の管理、感染対策は臨床実習のキホンの「キ」です!

それでは、来週も臨床実習に向けた準備を進めていきましょう

3年生の後期試験が始まりました

| 投稿者: とやま

今週から3年生の後期試験が始まりました。
一昨日は言語聴覚総合演習Ⅱの実技試験、そして昨日は摂食嚥下障害学演習の試験でした。

Img_3005

後期定期試験は通常1月に実施されますが、3年生は言語聴覚臨床実習Ⅰで大学を不在にするため、この時期に後期試験を実施しています。
今週〜来週の後期前半科目の試験を終えると、次は臨床実習指導者会議(12月13日)➰ 言語聴覚臨床実習の準備が待っています。

来週月曜は言語聴覚総合演習Ⅱの実技試験、火曜は摂食嚥下障害学、吃音学・・・
そして、後期試験の後は「言語聴覚臨床実習Ⅰ〜Ⅲ 実習施設」の発表です!

先金、朝晩の冷え込みが厳しさを増していますね。
体調管理を徹底して、まずは試験を乗り越えよう

第27回 言語聴覚士国家試験まであと94日

| 投稿者: かわかみ

過ごしやすい季節になってきました。平年より暖かいようですが秋を感じますね🍂
季節が進んでくると胸がドキドキする「アレ」が近づいてきているのを実感します。

そう。「国試」まであと94日です。

先日、受験する4年生向けに、国家試験受験申請書類のガイダンスを行いました。

国家試験を受験する際には、誤りのない、厳密な申請書類を用意する必要があります。

Img_6368Img_6369
申請書類の書き方について、大学事務の方が詳細に説明をしてくださいました。

例えば、

国試の申請書類は、住所の番地を正しく書くこと(1ー4ー23等のように略して書かない)とか、

名前を正しい漢字表記で書くこと(例えば、「𠮷」と「吉」の違いに気を付けるとか…)、

その他いろいろ、

本当に細かいところまで気を遣わなければなりません。

国試の勉強と合わせて、書類の準備も進めていきます。
教員一同、応援していますよ!

Soccer_supporter_man

かまた祭が終了しました

| 投稿者: かわかみ

11月3日(日)、4日(月)はかまた祭でした。
ST専攻では、「ST縁日〜言語聴覚士について知ろう〜」というテーマで、学生が検査者となり、来場者にSTが行う検査を体験するイベントを行いました。

2日(土)は準備日で、2年生の実行委員が中心となりイベントブースを設営しました。

Img_6332Img_6334

Img_6331Img_6330

本番は、1日目、2日目ともに、一昨年、昨年の来場者を超える非常に多くの方においでいただきました!!

Img_6338Img_6339
学生達も充実感でいっぱいです。

来場していただいた皆様、学生達の検査にお付き合いいただきありがとうございました。

また来年も、来場者に楽しんでいただける企画を行う予定です。

来年のかまた祭も、ST専攻ブースへお立ち寄りください😄

「第57回 かまた祭」 遊びに来てください!

| 投稿者: とやま

11月3日(日・祝) と4日(月・休) の2日間、蒲田キャンパスでは「かまた祭」が開催されます。

第57回かまた祭 ホームページ(11/3〜11/4)
About_poster

3号館のセントラルプラザでは、着々と準備が進められています👀
Img_2971

✨言語聴覚学専攻のイベント✨
ST縁日 〜言語聴覚士について知ろう!〜

☆時 間:3日(日・祝) 11:00~17:00/4日(月・休) 10:00~15:00
☆場 所:12号館 M611・・・12号館の6階

<ST実行委員(2年生) のコメント>
言語聴覚士(ST)は、「話す」「聞く」「食べる」ことを支援する医療専門職です。STが行う検査の体験等、STについて知ることが出来る各屋台を回って、お祭り感覚で楽しく学んでみませんか? 皆様のご参加をお待ちしています!

お待ちしていま〜す

ST専攻のかまた祭の準備をしています!

| 投稿者: かわかみ

11月3日(日)、4日(月)はかまた祭です!
かまた祭ではいろんな出店、お笑い芸人や歌手のライブ等、さまざまなイベントが目白押しです。

医療保健学部では、各学科・専攻で催し物をします。

ST専攻では「ST縁日 〜言語聴覚士について知ろう!〜 」というテーマで、学生がST役、来場者が患者役となり、言語聴覚士が行う検査を体験できます。

現在、2年生の実行委員がかまた祭に向けて絶賛準備中です。
Img_6316Img_6315
実行委員の学生達が、とろみカフェに使用するドリンクのとろみの調整や、使用するドリンクを選定中🥤

ST専攻では下記の4つのブースを設置します。
・とろみカフェ(とろみ飲料体験)
・声の検査
・ことばの検査
・知能の検査

学生が検査者となるため、本格的な「検査」ではありませんが、言語聴覚士が実際の臨床でどんな検査をしているのかを体験することができますよ〜

すべてのブースを回ると何かいいことがあるかも!

11月3日(日)、4日(火)は12号館6階ST縁日是非お越しください😄

学習には仲間との協同も大切です

| 投稿者: うらの

皆さんは「自己学習」という言葉からどのようなイメージを連想するでしょうか。ひとりで机に向かい黙々と鉛筆を走らせる、誰とも喋らずに自身だけでひたすら頑張る・・・。そんなイメージかもしれませんね。それはそれで決して間違いではなく、むしろ、そのような姿勢が大事になる局面は学生生活の間にたくさんあります。たとえば定期試験や小テスト。国試の勉強も勿論そうですね。でも、学習の性質や種類によっては、他者との協力が必要なことがあります。そのひとつが「検査練習」です。

20241009_123015

写真の学生は、失語症の検査練習をしています。左の学生がST役、右の学生が患者さん役と都度役割を決め、実際の臨床の場面を想定しながら練習を進めています。この学生たちは決して今日1日だけではなく、いつも週に何日か練習に来ています。お友達同士、グループ同士で予定をすり合わせ、「よし、この日は検査!」と計画を立てているのでしょう。ひとりだとなかなかエンジンがかからなったり、時に面倒くさくなったりすることもあるかも?しれませんが、仲間と一緒だったらお互いに励まし合いながら前に進んでいくことができますね。
言語聴覚士を目指す高校生の皆さん。東京工科大学にはこのように熱心な先輩たちが在籍していますよ。是非皆さんも一緒に勉強してみませんか。

第27回 言語聴覚士国家試験まであと129日

| 投稿者: かわかみ

後期の授業は4週目になりました。

授業が始まると、あっという間に時が過ぎるように感じます。
それは、4年生の国試のことが頭から離れないからかもしれません。

第27回 言語聴覚士国家試験まで、あっという間に130日を切りました😇


あと、129日です。


今日も4年生は国試に向けて頑張っています。

本学の言語聴覚学専攻はアドバイザー制をとっており、教員は各学年に担当学生がいます。
この日は、私の4年生の担当学生(アドバイジー)に国試に関する個別指導をしました。

Img_6256-2

各教員が担当学生に対して、時間を取ってこのような個別指導をしています。

合格に向けて前進あるのみ!

頑張れ4年生✨

より以前の記事一覧