4月29日 授業見学会のお知らせ(受付中)

| 投稿者: とやま

4月29日(火・祝) は、東京工科大学蒲田キャンパスの授業実施日です🗓️
言語聴覚学専攻 祝日授業見学のご案内

「授業見学会の申込みページがなかなか見つからない💦」というお声を頂戴しました。
早速、申込みページへのアクセス方法をグレードアップ ( ̄^ ̄)ゞ

★ブログからアクセス👩‍💻
祝日授業見学 申込みフォーム 

★大学ホームページの「お知らせ📢」からアクセス👨‍💻
▷ 言語聴覚学専攻が4月29日に授業見学会を開催

★大学ホームページ「言語聴覚学専攻」の祝日授業見学会からアクセス👩‍💻
言語聴覚学専攻祝日授業見学会のバナーから申込みページへジャンプ💨
Photo_20250418084501

授業見学会では、在学生が受講している専門科目の様子を見学することができます👀
☀️午前コース『失語・高次脳機能障害学Ⅰ』 先着10名
🕛午後コース『聴覚障害学Ⅰ』 先着10名

29日(火・祝) は言語聴覚学専攻の学生と一緒に実際の授業を体験してみませんか?
皆さんの参加をお待ちしています
Photo_20250410092301

1年生スキルズ

| 投稿者: うらの

ST専攻では「スキルズ」というのは不定期に(最初のうちは2~3週に1回ぐらい)、1時間程度の勉強会を開催しています。この勉強会では、年次目標に沿って、大学生として、そして社会人や言語聴覚士として知って欲しい内容を取り挙げ学外実習や将来に向けて少しずつ準備を進めていきます。1年生初のスキルズは 4/11(金)に開催されました。

1744757480242

この日の主な内容は、①社会人としての基本である「あいさつ」をきちんとすること。②学修面のサポートが受けられる「学修支援センター」のこと、③心身の健康のサポートを受けられる「ヘルスサポートセンター」のこと、④実習着採寸に関する連絡、などがそれでした。
寝たり余計なことをする学生は1人もなく、全員熱心に話を聴いていました。言語聴覚士になるために必要なスキルを、今のうちから少しずつ獲得していってほしいものです。
さて、スキルズ終了後。前の講義の教科書やノートを広げ、友達同士で確認し合う数名の学生の姿がそこにありました。仲間とともに協力し、そしてスキマ時間をうまく活用し・・・ 。
うんうん、いいですね。4年間ずっと続けてね!!

授業見学会のお知らせ(4月29日開催)

| 投稿者: とやま

4月29日(火・祝) は、東京工科大学蒲田キャンパスの授業実施日です🗓️
そこで・・・高校生の皆さんを対象とした授業見学会を企画しましたー!!

言語聴覚学専攻 祝日授業見学のご案内

夏期に開催されるオープンキャンパスとは異なり、在学生が受講する「専門科目」の授業を教室内で見学することができます。
実際の授業の雰囲気、授業日のキャンパスの雰囲気を知るチャンス✨

今回、見学対象となる授業は下記の2科目📖
☆午前コース『失語・高次脳機能障害学Ⅰ』 先着10名
☆午後コース『聴覚障害学Ⅰ』 先着10名

両科目ともに、言語聴覚士には欠かすことのできない主要領域の専門科目📚
在学生は2年生前期から同領域の科目がスタート➰ 3年生まで科目が続きます。

29日(火・祝) は言語聴覚学専攻の2年生と一緒に実際の授業を体験してみませんか?
授業見学会の受付は今週始まったばかり➰ まだまだ間に合います!
💁 ▷祝日授業見学 申込みフォーム 

皆さんの参加をお待ちしていまーす

Photo_20250410092301

初めての履修登録!

| 投稿者: うらの

先日入学したばかりの新1年生にとって、(おそらく)最初の大仕事は履修登録です。卒業までに必ず履修しなければならない単位数や必修科目は決まっているのですが、そのほかに選択科目も多くあります。自分の興味・関心をもとに、取りたい科目を選ぶことから始めなければなりません。いったいどんなことを学ぶんだろうか、難しそうだろうか・・・そんな不安もあるでしょうが、それぞれの科目の詳細は「シラバス」というものを開けば、ある程度のことが書かれています。それをひとつひとつ見ながら、どの科目を選択するかを決めていきます。あれもやりたい、これもやりたい、という気持ちはあっても、全ての科目を取るわけにもいきません。なぜなら1年間に履修出来る上限が予め決まっているからです。
4/3の新入生ガイダンスの際、新1年生に「自分の取りたい科目を4/8までに考えてきてください」と予告しておいたのですが、大丈夫かなあ・・と正直なところ少し心配していました。
ところが、4/8に確認してみると、各自がそれぞれ自分の取りたい科目をちゃんと考えてきており、少ない介助で慣れない登録に全員が成功しました。よく頑張りました!
今の気持ちを忘れずに、登録した科目全てをしっかり学修してほしいものです。

School_mark01_kokugo School_mark05_eigo

新4年生 就職活動ガイダンスを行いました

| 投稿者: かわかみ

東京工科大学蒲田キャンパスでは、本日4月8日から、新学期が始まりました。
大学は多くの学生達で活気で溢れています。

そんな中、来週には、言語聴覚学専攻の新4年生は、多くの学生達の臨床実習(評価実習)が始まります。
今は、実習が始まる事前準備として、検査練習、知識の総復習、検査の解釈方法等、学生が各自で勉強中です。

昨日、実習に行く直前の新4年生は、就職に関するガイダンスを受講しました。
本学には「キャリアセンター」という、就職に関する相談窓口があり、大学の職員の方達が就職に関する学生からの相談に対応してくれます。
また、「就職特任講師」という、就職に関して相談や履歴書、小論文、面接の指導をしてくださる先生がいます。
今回の就職ガイダンスでは、、キャリアセンターの職員さんと、就職特任講師の先生に講演いただきました。

Img_6914

臨床実習の経験が就職活動に活かされること、実習が終わったら、国試対策をしながら、自分で計画的に就職活動をする必要があること等、学生にわかりやすくご説明いただきました。

4年生は実習、就職活動、国試とイベントが続々とやってきます。
ST専攻教員一同、全力で応援します!

来年もサクラサク春を迎えられることを祈っています🌸

Img_6910

PCガイダンス

| 投稿者: うらの

今日は新入生のPC(パソコン)ガイダンスでした。
東京工科大学では全学生PC必携、大学や教員からの連絡は全てメールで届きますし、学生から教員や大学事務方への連絡もメールですることになります。また、講義資料なども全て大学のサイトに掲載されているため、そこを開いて資料を自分で取ってこなければなりません。全てがPCです。
昭和生まれのおばちゃん教員にとってもなかなか大変なのですが、新入生の皆さんにとっても最初は大変だろうと思います。でもきっと、若いからすぐに慣れるに違いありません。今日のガイダンスではまず、PCのセットアップ、そしてメールを開けるようになること、そして「学生ポータル」という重要な情報が掲載されているところを開けるよう、全体に指導がありました。
これで準備が整いました。新入生の皆さんはこれから、メールを読んだり書いたり、そして大事な情報を掲示板から取ってきたり、講義資料にアクセスしたり・・・そんなことを毎日行うようになるのですね。
みんな、頑張れ!!!

Computer_woman1_smile Computer_man1_smile

 

新年度が始まりました!

| 投稿者: かわかみ

今日から4月🌸

ですが、1日中☔️

東京の最高気温は5.8度で、4月としては41年ぶりの記録的に寒い日になりました⛄️

いよいよ新年度開始です!

今週は新入生向けのイベントが続きます(今日は学生生活ガイダンス、明日はPCガイダンス、明後日は新入生ガイダンス、明々後日は入学式)。

ST専攻も、新入生を迎え入れるために、さまざまな準備をしています。

新入生の皆さん!お会いできるのを楽しみにしていますよ😊

Img_6853

連載「言語聴覚士の現場から」

| 投稿者: とやま

早いもので、今年度も残すところわずかとなりました🗓️
来週は2025年度に突入です❗

さて、3月31日(月) より朝日新聞夕刊「現場へ!」欄にて連載「言語聴覚士の現場から」が始まります✨👏
月~金曜に全国掲載(夕刊がない統合版地域は翌日朝刊に収録予定)、朝日新聞デジタル📲にも掲載予定です。

☆掲載時期☆
令和7年3月31日(月) ~ 4月4日(金) 計5回掲載

☆掲載内容☆
・能登地震の被災地で
・失語症者とともに
・高齢者の難聴対策
・児童発達支援
・STを巡る様々な現状

朝日新聞を購読されている皆さま、ぜひご覧ください🗞️👀

本日、言語聴覚学専攻では3年生(来週から新4年生) が国家試験模擬試験に挑戦しています。
国家試験当日まで残11ヶ月、午後の模擬試験も頑張れー 
Img_3328

新2年生、新3年生のガイダンスを行いました📖

| 投稿者: かわかみ

本日3月25日(火)は、午前に新2年生、午後に新3年生のガイダンスを行いました。

ガイダンスでは、主に下記の内容について担当教員から話をしました。
・専攻長からのお話
・新年度に向けた履修登録の確認
・進級要件の確認
・実習に向けた注意点
・都士会、日本言語聴覚士協会学生会員のお知らせ 等々

Img_6723

新年度に向けて、教員から少し厳しい指摘もあったかもしれません😱
しかし、教員一同言語聴覚士を目指す学生達がしっかりと成長できるよう、応援する気持ちでいっぱいです😄

明日は、新4年生のガイダンスです。

ST専攻の学生の皆さん。新年度に向けて、準備を始めましょう!!!

1期生が卒業しました(学位記授与式・学位記交付式)

| 投稿者: とやま

昨日の浦野先生ブログの続きです。

東京工科大学の学位記授与式・学位記交付式会場は八王子キャンパス☃️
学位記授与式の開会30分前、会場にはすでに数名の専攻学生の姿がありました✨
Img_3158

ブログ用写真をお願いしたところ快く 

外山「今日は綺麗だね〜(お召しものが)」
学生「はい?? いつも綺麗ですけど(私が)」
外山&学生「・・・えっ!?」
学生「何か失礼なことを考えていません(笑)」

いつも通りの冗談を交わしつつ ➰10時30分に学位記授与式がスタート🎬
Img_3162
Img_3163

学位記授与式の後は、学科・専攻に分かれて学位記交付式です。
専攻長の原田先生から一人ひとりに学位記が手渡されました。
続いて日本言語聴覚士協会会長賞、全国リハビリテーション学校協会会長賞の表彰へ🏆
Img_3171
Img_3169

学位記交付式の後は、自由時間&写真撮影×撮影×撮影📷
養成校同期は、仕事を始めてからも頼りになる存在です!
Dsc_4463

Dsc_4452
Dsc_4466

さて、次の全体イベントは3月26日(水) 14時00分⏰
第27回言語聴覚士国家試験の合格発表💮🌸

皆さんは、国家試験合格発表後の書類手続きは大丈夫ですね〜📝📮
日本言語聴覚士協会と都道府県言語聴覚士会への入会手続きもお忘れなく📩

サクラサク連絡、お待ちしていま〜す

より以前の記事一覧