今年最後のブログ

| 投稿者: とやま

本日が今年最後のブログです。

私がブログを書いているこの時間も、4年生は3号館19階で国家試験勉強をしています📚
昨年とは19階の雰囲気が異なりますねー 👀
Study_daigakusei_man
私が担当している4年生アドバイジーの保護者の皆さまには、これまでの国家試験模擬模試の成績推移、国家試験勉強Q&A、国家試験当日の留意事項、年末年始の過ごし方や自宅学習の協力を含め、本日改めてご連絡させていただきました。4年生は来週も国家試験勉強 _φ( ̄ー ̄ )
電話面談に快く応じてくださった保護者の皆さま、本当にありがとうございました!

3月26日(水) 国家試験の受験生全員が「サクラ サク」ことを切に願います🌸
Slump_good_man_study_20241227150201

来年早々、1〜2年生 後期定期試験(1月)、3年生 言語聴覚臨床実習Ⅰ(1月〜2月)、4年生 第27回言語聴覚士国家試験(2月15日)が控えています ➰ ドキがムネムネ、ガクがアシアシ :(;゙゚'ω゚'):
1〜3年生も、この年末年始を有効に活用しましょう 

今年も言語聴覚学専攻ブログをお読みくださりありがとうございました。
2025年、皆さまにとりまして幸多き一年となりますようお祈りいたします。良いお年をお迎えください✨

一般選抜入試の出願受付が始まりました

| 投稿者: とやま

今週、2025年度の一般選抜入学試験の出願受付が始まりました
 ▷ 奨学生入試
 ▷ 一般選抜 A日程
 ▷ 大学入学共通テスト利用試験 前期
 ▷ 大学入学共通テスト利用試験 中期

一般選抜入試 A日程の出願受付は1月21日(火)が最終日

A日程の特徴📝
▷試験日を最大4日間まで選択可能(試験日自由選択制)
▷全国13会場で試験実施
▷数学・英語・理科・国語から3教科選択
 上位2教科判定方式のオプションあり✨
▷試験開始時刻は13時 🚃💨

インターネット出願登録期間
2024年12月16日(月)10:00 ~ 2025年1月21日(火)15:00
出願書類提出期間
2024年12月16日(金) ~ 2025年1月21日(火) [締切日消印有効]

今後、年度内最後の入試(B日程、大学入学共通テスト利用試験後期)の出願受付も予定されています。
A日程は、全国の会場で直接受験できる最後のチャンス!

言語聴覚士養成校の受験を予定されている高校生の皆さま
本専攻の一般選抜入試 A日程はいかがでしょうか✨

Kamata1_20220930121901_20230120080901

臨床実習指導者会議を開催します

| 投稿者: とやま

本日13時30分、言語聴覚臨床実習Ⅰ〜言語聴覚臨床実習Ⅲの指導者会議を開催します。

東京工科大学の言語聴覚学専攻では、3年生後期に学外の臨床実習施設で20日間(臨床実習Ⅰ)、4年生前期に20日間(臨床実習Ⅱ)+30日間(臨床実習Ⅲ)の実習を行います。
臨床実習指導者会議は、実習に先だって本専攻の実習概要を指導者の先生へ直接説明させていただいたり、指導者の先生が学生と面談をしてくださったりする貴重な機会です。

Img_3046

学生にとっては「指導者の先生と直接お話しできる・実習Q&A」の場になります。
指導者の先生と対面でお話し&情報収集できることが安心材料になり、かつ実習に向けた具体的な準備にもつながりますね。

臨床実習Ⅰのスタートまで約1ヶ月🗓️
実習に向けた準備を進めていきましょう!


<臨床実習指導者の先生方へ>
本務等でご多用のところ、実習指導者会議へのご参加を誠にありがとうございます。
本日の会議は、定刻通り13時30分の開始(13時00分〜受付)を予定しております。
お気をつけてお越しください

ご欠席の先生におかれましては、後日、学生とのZoom面談をお願いしております。
来週以降に施設担当教員より改めてご案内いたします。

「第57回 かまた祭」 遊びに来てください!

| 投稿者: とやま

11月3日(日・祝) と4日(月・休) の2日間、蒲田キャンパスでは「かまた祭」が開催されます。

第57回かまた祭 ホームページ(11/3〜11/4)
About_poster

3号館のセントラルプラザでは、着々と準備が進められています👀
Img_2971

✨言語聴覚学専攻のイベント✨
ST縁日 〜言語聴覚士について知ろう!〜

☆時 間:3日(日・祝) 11:00~17:00/4日(月・休) 10:00~15:00
☆場 所:12号館 M611・・・12号館の6階

<ST実行委員(2年生) のコメント>
言語聴覚士(ST)は、「話す」「聞く」「食べる」ことを支援する医療専門職です。STが行う検査の体験等、STについて知ることが出来る各屋台を回って、お祭り感覚で楽しく学んでみませんか? 皆様のご参加をお待ちしています!

お待ちしていま〜す

ST専攻のかまた祭の準備をしています!

| 投稿者: かわかみ

11月3日(日)、4日(月)はかまた祭です!
かまた祭ではいろんな出店、お笑い芸人や歌手のライブ等、さまざまなイベントが目白押しです。

医療保健学部では、各学科・専攻で催し物をします。

ST専攻では「ST縁日 〜言語聴覚士について知ろう!〜 」というテーマで、学生がST役、来場者が患者役となり、言語聴覚士が行う検査を体験できます。

現在、2年生の実行委員がかまた祭に向けて絶賛準備中です。
Img_6316Img_6315
実行委員の学生達が、とろみカフェに使用するドリンクのとろみの調整や、使用するドリンクを選定中🥤

ST専攻では下記の4つのブースを設置します。
・とろみカフェ(とろみ飲料体験)
・声の検査
・ことばの検査
・知能の検査

学生が検査者となるため、本格的な「検査」ではありませんが、言語聴覚士が実際の臨床でどんな検査をしているのかを体験することができますよ〜

すべてのブースを回ると何かいいことがあるかも!

11月3日(日)、4日(火)は12号館6階ST縁日是非お越しください😄

第31回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会のお知らせ

| 投稿者: とやま

第31回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会のポスターが届きました📮

昨年9月開催の第29回学術大会 inパシフィコ横浜では、専攻の3年生が複数名参加していました〜
来年の第31回学術大会は 2025年9月19日〜20日🌻 再び…パシフィコ横浜✨

12号館 浦野先生の研究室付近(手前)に学会ポスターを掲示しています。
Poster

おっ 行ってみたいなぁ・・・、行ってみようかぁ・・・とお考えの皆さま
▷ 学術大会は、学会員でなくても参加できます(参加費あり)
▷ 市民公開講座は無料です(内容が一般参加者向けで分かりやすい)

パシフィコ横浜ノース ⇆ 蒲田キャンパスは公共交通機関で約45分
横浜駅 ⇆ 蒲田駅は約20分➰通学&通勤圏内です 🚃💨

2025年9月、学会場でお会いしましょう

残席僅か!9月23日(祝) 授業見学会

| 投稿者: とやま

9月23日(月・祝)東京工科大学では受験生を対象に「研究室・授業見学会」を開催します。
▷ 東京工科大学 研究室・授業見学会のお知らせ

言語聴覚学専攻の授業見学会
対象科目 ✨発声発語障害学Ⅱ✨

☆実施時間 13時30分〜14時45分
☆授業内容 発声発語器官の機能と形態、鼻咽腔閉鎖機能
☆担当教員 生井 友紀子教授
☆教員コメント ことばを作る時に使う器官の欠損や形の異常などがあると、うまく発音ができなくなります。このような障害を理解するために、発話の症状や発声発語器官の機能や形態などを学びます。専門の授業科目を体感し、将来の学びをイメージしてみてください。

授業見学会は「事前申し込み&定員制」です ➰ 残席僅か💦
参加をご希望の方、今でしたらギリギリ間に合います!

下記ページよりお申し込みください。
▷ 授業見学会 申し込みページ

それでは、9月23日(月・祝)3号館でお待ちしていま〜す 
Img_campus_kamata2024

言語聴覚の日(9月1日)

| 投稿者: とやま

9月1日は「言語聴覚の日」

言語聴覚士法の施行は✨1998年9月1日✨
毎年9月1日を言語聴覚の日とし、全国各地でイベントやセミナーが開催されます。
9月1日の前後1か月がオンシーズンです。

本専攻の学生が住んでいる東京都や神奈川県でも開催されていますよー。
神奈川県は 明日(9/7)開催です!

▷ 東京都言語聴覚士会:8月4日(日) パルテノン多摩
▷ 神奈川県言語聴覚士会:9月7日(土) 川崎市産業振興館

Postar_0904

言語聴覚の日は、言語聴覚障害や摂食嚥下障害、言語聴覚士について、多くの方に知っていただくことを目的に制定されています。

9月1日は「防災の日」として覚えておられる方が多いと思いますが・・・
このブログを読んでくださった方は 9月1日「言語聴覚の日」も覚えてくださいねー。

ご興味のある方 ➰
居住地域の「言語聴覚の日」イベントを検索されてはいかがでしょうか?

8月17日(土) オープンキャンパス受付中

| 投稿者: とやま

こんにちは。
中・高生の皆さん夏休み真っ只中ですね☀️🌻

8月17日(土) は、蒲田キャンパスのオープンキャンパスです。
▷ 8月17日 蒲田 オープンキャンパス 
Kv_oc2408

夏休み自由研究の一環として医療職の仕事を調べるもよし✨
将来の進路を考えながら色々な職業を知るもよし✨
言語聴覚学専攻の実習室(19階)からの眺めを堪能するもよし✨
言語聴覚学専攻の先輩学生とお話しするもよし✨
キャンパスツアーで学内を探索するもよし✨

せっかくの夏休み、東京工科大学まで遊びに来ませんか〜 🏢
オープンキャンパスの受付は先着順・定員制
お早めにお申し込みください📱💻

さて、明日からオープンキャンパスまでの一週間、大学は一斉休暇となります。
➰同期間、本ブログもお休みいたします☕️

お盆休みに帰省&旅行をされる方は多いと思いますが、
連日の猛暑日、熱中症にならないようお体にお気をつけください。

それでは17日(土)、オープンキャンパスでお待ちしていま〜す

定期試験が始まりました

| 投稿者: とやま

一昨日、前期末試験(定期試験)が始まりましたー📚

履修している科目の成績は「授業全回に出席した上で、担当教員が求める授業内の活動、指示されたレポート、試験などそれぞれの到達基準を基に総合して判定」されます。

☆大学の成績評価☆
 S(秀) 総合判定 90点以上✨👏
 A(優) 同 80点〜89点✨
 B(良) 同 70点〜79点
 C(可) 同 60点〜69点
 D(不可)

履修している科目の担当教員が「定期試験期間に筆記試験を実施する」とした場合、その科目を履修している学生は(試験期間内に)全員受験します。
Photo_20240802092401

現在、東京都の新型コロナウイルスの患者報告数が12週連続で増加していますね。
試験期間を乗り越えるための体調管理はもちろん重要ですが、もし発熱した場合は決して無理をせず受診🌡️🏥
追試験の申請手続きをしてください。

今朝8時、12号館ラウンジではST専攻学生がすでに勉強を始めていました📖🧐
今年度の前期試験期間は8月6日(火)まで🗓️

最後まで
諦めずに頑張ろう

より以前の記事一覧