STのお道具紹介
| 固定リンク 投稿者: うらの
普段、STは仕事でどんな道具を使っているのでしょうか。領域によっても若干異なりますが、領域を問わずに広く使われている道具を今日はご紹介いたします。まずはストップウォッチ。患者さんが「あー」と発声した時にどのぐらい長く続くのかとか、検査をした時にどのぐらい時間がかかるか、などを計測する時に使います。
次はペンライト。皆さんのペンライトのイメージは「推し」の応援でしょうか。こんな感じ?????
STも推しの応援をしないわけではありませんが、仕事ではこんなのを使います。患者さんの口腔内(舌や咽頭など)の観察に使います。
次は鼻息鏡。「はないきかがみ」ではなく「びそくきょう」と読みます。患者さんが「あー」と発声した時、鼻から息が漏れていないかをチェックするための鏡です。
さあ、これらを実際、どうやって使うのでしょうか。そんな勉強をST専攻ではしています。興味のある中高生は是非!!東京工科大学へ!!