今日は何の日?
| 固定リンク 投稿者: こいずみ
こんにちは。
こいずみです。
突然ですが、今日は何の日か知っていますか?
私は知りません🤭!
……ということで、今さっきGoogleで「今日」「何の日」と調べてみました。
すると、文学好きもスポーツ好きも、今日はちょっとした意味があることが分かりました。
【桜桃忌📚】
今日は、作家・太宰治の誕生日であり命日でもあるそうです。
1948年6月19日、彼は愛人の女性とともに東京・玉川上水で入水自殺をしました。
彼の死後、多くのファンや文学関係者が彼の作品や生き様を偲び、毎年この日を「桜桃忌」と呼んで追悼しています。
私も昔、「人間失格」や「斜陽」など太宰の作品を読んだことがあります。
陰鬱で独特な表現が多いですが、どこか欠点や弱さを抱えた登場人物の心情を深く描いていて、多くの示唆を与えてくれ、読み終えたあとには感慨深い気持ちになりました。
もしよければ、この機会に太宰治の作品を手に取ってみてください😊
私も読み返してみようかな~なんて思っています…!
【◆ ベースボール記念日⚾】
同じく6月19日は「ベースボール記念日」とも呼ばれ、1846年にアメリカで初めて公式な野球の試合が行われた日だそうです。
野球は単なるスポーツ以上に、仲間との信頼や負けた悔しさ、勝った喜び、努力の積み重ねなど、さまざまな人間ドラマが詰まっていますよね。
……と言いつつ、実は私は小学1年生のときに上級生のボールが腹に当たってしまい、少しトラウマで距離を置いていました(TT)(TT)
これを機に、私もテレビで野球を観てみようかなと思います。
野球の見どころや面白さについて、もし機会があればぜひ教えてくださいね🤗✨
長くなりましたが、「今日は何の日?」という小さな問いから、新しい発見がいくつかありました。
文学とスポーツ、まったく違うジャンルですが、どちらも人間の「弱さ」や「もがき」を映し出している点で共通している気がします。
だんだん日が長くなり、緑も暑さも深まる季節ですね。
講義や課題、研究などが本格化して大学生活も慌ただしくなるかと思いますが、そんな時こそ、ちょっと立ち止まって「今日って何の日だろう?」と気にかけてみるのもいいかもしれません。
忙しい毎日の中に、小さな発見や気づきを見つけることが、案外、心の余裕や前に進む力になったりするかも…?
これからの大学生活も、焦らず自分のペースで、少しずつ歩んでいきましょうね😊