« 熱々の肉玉うどん🍜 | トップページ | 3月23日 蒲田オープンキャンパスの受付が始まりました »

読書ノススメ

| 投稿者: うらの

昔からは到底考えられなかったことですが、1人1台(場合によっては2台?)スマホを持っている時代となりました。スマホを操作すれば簡単に必要な情報や娯楽を手に入れることが出来ます。小さなコンピュータを常に携帯しているようなものですね。スマホでささっと調べた情報は、深く考えたり想像しなくとも、容易に私たちの脳内に入力されてしまいます。スマホの普及が私達の生活を便利にしたことは間違いありません。しかし・・・あまりにもスマホばかりに頼りすぎることは、じっくり自分の頭で考えたり想像したりすることが億劫になるという、負の側面とも隣り合わせです。
さて、皆さんは最近、本を読みましたか。どの学校にも図書館は必ずあると思いますが、図書館に行くことはありますでしょうか。わざわざ図書館でなくても、ご自宅近くの本屋さんでもいいですし、最近は古本が100円くらいで簡単に買えるチェーン店もあちこちにありますね。是非こんなところをのぞいてみてください。そして、漫画ではなく活字の本を選んでみてください(そういう私も学童期はチョー典型的なテレビっ子、マンガっ子でしたけどね・・・)。親や先生に勧められた本でなくても結構です。ご自身が面白そうだな、と思った本で充分です。そして、1日20分でも構いません。是非それを広げて本の世界に入り込んでみてください。ご自分の周りにはこれまでいなかったような性格や職業の登場人物、そして、複数の登場人物が織りなす心の機微、さらには行ったことのない国や地域の情景。ソファやベッドに寝転がりながら本を広げるだけで、脳内に様々な世界が広がります。活字から得た情報をもとに、じっくり考えたり想像したりすることは、間違いなく皆さんにとって無形の財産となります。
ちなみに私の場合、往復の通勤電車の中で毎日本を読んでいますが、週平均1~2冊は読めてしまいます。1回ごとの時間は決して長くありませんが、まさに「チリツモ」ですね。

Reading_girl



« 熱々の肉玉うどん🍜 | トップページ | 3月23日 蒲田オープンキャンパスの受付が始まりました »