« 人生いろいろ | トップページ | 保育園実習に向けたシミュレーション演習を行いました »

臨床実習Ⅰの通勤経路確認・現地調査

| 投稿者: とやま

今週12日に臨床実習施設Ⅰ〜Ⅲの発表があり、昨日は臨床実習オリエンテーションを実施しました。今日は、臨床実習Ⅰの通勤経路確認・現地調査日です。

臨床実習では、普段使用している通学用定期とは別に実習用定期を申請します(通学で使用している自宅最寄駅〜JR蒲田駅/京急蒲田駅の沿線に実習施設があるとは限りません)。

実習施設の始業時刻までに到着できるように自宅を出発し、どのくらい時間がかかるのか? 乗り継ぎはどうか? 電車やバスの本数は? 混み具合は?などの確認を行い、実際の通勤時間帯で経路を確認 ➰ 実習定期の申請に反映させます。

実習施設職員や施設利用者の迷惑にならないよう(施設内には立ち入らず)自宅〜正面玄関が見える位置までの経路&時間確認となります。
施設職員通勤バスを利用させていただける施設であっても、今日は路線バスで向かいます。公共交通機関の遅延等により職員バスの出発時刻に間に合わない場合、路線バスで移動せざるを得なくなることがその理由です。あらかじめ確認しておくことで、万が一そのような事態になっても、経路と到着予定時刻を実習指導者に(慌てず落ち着いて)連絡できるようになります。
Photo_20241122173101

昨日の実習オリエンテーションでは、通勤途中の喫煙禁止、バスや電車内での化粧や飲食の禁止も伝えました(朝バタバタしてご飯が食べられなくても、バスや電車内でおにぎりを食べてはいけません)。
安定した生活リズム&就寝・起床時刻の管理、感染対策は臨床実習のキホンの「キ」です!

それでは、来週も臨床実習に向けた準備を進めていきましょう

« 人生いろいろ | トップページ | 保育園実習に向けたシミュレーション演習を行いました »