来週から臨床実習が始まります。
| 固定リンク 投稿者: とやま
言語聴覚学専攻の3年生は、来週から4週間の臨床実習が始まります。
※再来週からスタートする学生もいます(臨床実習の受入施設の都合で前後します)。
本日も「実習開始ギリギリまで準備したい!」と申し出てきた学生と「検査」と「会話」の練習をしました。
実習に向けて準備すべきことは、実習指導者会議で指導者の先生からお聞きし、何度も練習しています。
(参考)12月15日 臨床実習指導者会議を開催しました。
それでも・・・「安心できない」
私が養成校の学生だった頃と同じ ➰ 誰もが通る道です。
今年度の3年次実習「言語聴覚臨床実習Ⅰ」では、学生一人ひとりが、それぞれ別の医療機関に行きます。
これまで共に学んできた友人と一緒ではない(一人で行かなければならない)ことも「安心できない」気持ちにつながるようです。
何事もそうですが、本番前(今回は臨床実習の直前)が一番緊張しますね。
教員の立場としては、学生が心配している「実習指導者や患者さんと関係性が構築できるか? 検査が上手にできるか?」も、もちろん心配ですが、「今週末の寒波で風邪をひいたりしないか? 毎日元気に実習に行けるか? 環境の変化で体調を崩さないか?」など元気のバロメーターも同じくらい気になります。
体調を崩していては、実りある実習にはなりません。
医療職は自身の健康管理も仕事のうち!
さあ、落ち着いていこう!!