続続続 語呂合わせ 3 9 =サンキューだけじゃないです・・・
| 固定リンク 投稿者: いくい
こんにちは!
いやあ~ 本当に暖かくなりました!
日本喉頭科学会のため、京都に来ています。
東京も京都も・・・風もなく・・・コート要らずの日になりました。
さてさて・・・予告どおり 今日3月9日の語呂合わせのお話しです。
3 9
さん + きゅう・・・
サンキュー・・・ ということで
「感謝の日」!
これは わかりやすい語呂合わせ でした。
感謝は 「ありがとう」のことばで伝えたい・・・
どうも・・・とか すみません・・・とか ではなく・・・。
日頃の感謝の気持ちを伝える日でもあり・・・
あらためて 感謝することをかみしめる日でもあり・・・。
奥が深い 「感謝の日」 です。
では・・・別の語呂合わせをご紹介します。
3 9
み+く・・・
少し 文字って・・・ 少々無理があるような気がしますが・・・
「脈(みゃく)の日」!
脈の日って・・・
脈って・・・
脈は、心臓から送られてくる血液を 血管内の圧の変化で
〝 拍動 ” として触れる事ができる・・・
ざっくり言えば 心臓が 一回 血液を 送り出す ⇒ 血管に一回の脈が生じる ということです。
脈をみるとき 心臓の拍動そのものを 手首や頸部の血管で 触っているのです。
ドクっ ドクっ ドクっ ドクっ ドクっ ・・・
今日3月9日から15日までは、脈にちなんで・・・心臓にちなんで・・・
「心房細動週間」です。
日本脳卒中協会などが、心房細動からの脳梗塞の予防について広く知らせる週間になっています。
脳梗塞は 言語聴覚士にとって 最も身近で重要な疾患のひとつです。
「脈の日」も「心房細動週間」も じつは 言語聴覚士にとって とても重要なのでした!!!