« 言語聴覚士に求められる資質 | トップページ | 銀鈴会「声の祭典」 »

芸術家のくすり箱 ー 芸術家をサポート

| 投稿者: いくい

Logo1  こんにちは!

は、心身の状態を表すサイン、すなわち健康のバロメーターでもあります。私は言語聴覚士として、についてセミナーでお話をする機会があります。一般の方向けもあれば、学校教員向けなど、を使う職業の方が対象のこともあります。10年以上前から、「芸術家のくすり箱」というNPO法人主催のセミナーで、を使う芸術家の方々を対象にお話しする機会を得てきました。

を使う芸術家というと、歌手や声楽家だけではありません。邦楽もあります。また声優や役者など演劇関係もあります。先月11月初旬、この「芸術家のくすり箱」主催で「青年劇場」という劇団の方を対象にについてお話してきました。

「芸術家のくすり箱」について少しご紹介します。名前の通り、「芸術家の方々の活動基盤としてのヘルスケア」サポートをするNPO法人です。https://www.artists-care.com/ 

日本での芸術(・芸能)への国や地方自治体などによる支援は、欧米に比べると少ないといえます。そのため、芸術(・芸能)だけで生活できる人は少なく、アルバイトをしながら・・・という人が多くなります。心身ともに過酷な状況の中で、健康を維持すること、また痛めたときの対処など、どれも簡単ではありません。そこで、芸術家の人たちをサポートしようと、NPO法人は設立されました。

20160312_191715694         09_01

 ダンサーや俳優など、身体を使って表現をおこなう芸術家に対して健康面、特に身体のメンテナンスについてのサポートをしています。セミナーもしますし、実際にケアが必要な場合の支援をすることもあるようです。写真は実際の劇場現場でのケアの様子です。

Img_7277 こちらの写真は、芸術家向けではなく、そのサポートやケアをする治療師向けのセミナーの様子です。

つづく・・・

« 言語聴覚士に求められる資質 | トップページ | 銀鈴会「声の祭典」 »